インフォメーション

こんばんわ\(^▽^)/!
今日も一日暑く、これからも暑さが続きますね。。
今日のオススメ料理の紹介コーナーです☆彡『白身魚のセイロ蒸し』
は紹興酒と生姜と香草で蒸すことにより、魚の臭みを消し、ふっくらと魚を蒸しております。
また、香味ソースでコクのある味で仕上げております。
当店の白身魚は、鱈とカレイの日替わりでございます。
そこで、鱈とカレイの知識について。
鱈は、他の白身魚に比べビタミンA、D、Eが豊富であります。ビタミンAは、視力の維持や皮膚の粘膜の健康に欠かせません。ビタミンDは、体内でカルシウムとリンの吸収を高め、血中でカルシウムとリンのバランスを調整してくれます。その為、骨や歯を丈夫にするのに欠かせない栄養素があります。
カレイについては、ヒラメとよく間違われる魚ですが、ここで、豆知識をひとつ紹介致します。ヒラメとカレイを判別する方法は、目が左ヒラメ、右カレイであります。
ご来店の際には、小籠包以外にも『白身魚のセイロ蒸し』を召し上がってみてください。。

こんばんわヾ ^_^♪
今日、ご紹介させて頂くメニューは、今や中華料理の定番になってきました、『甘酸っぱい酢豚』でございます♪
暑くなってきたこの季節は、食欲がなくなると思いますが、何故かスッパイものだけは食べたくなりますよね!!
そんな時に、酸味+甘さが入った酢豚を召し上がって下さい。。
ここで、酢豚の豆知識をご紹介致します。
豚肉の脂にはコレステロールを下げる働きのある「オレイン酸」が含まれています。さらにスタミナを保つアミノ酸であるバリン・ロイシン・イソロイシンも含まれているので、疲れたとき+スタミナをつけたい時に酢豚を召し上がってください♪♪
※最後に、当店の酢豚は豚バラを使っておりますので、豚の甘味を十分に堪能して頂けるかと思います。当店オススメの小籠包はもちろんのこと、彩り鮮やかな『甘酸っぱい酢豚』も召し上がってみてください。

こんばんわ^^♫
今日は、通常のメニューには載っていない、期間限定のオススメメニューをご紹介します!
冷やしトマトの砂糖がけです♫
昔懐かしい食べ方だ、と思った方もいるのではないでしょうか?
実は、台湾、または中国でもトマトに砂糖は一般的なんです^^*
ご存知の通り、ト マトにはリコピンやルチンが含まれていています。
このリコピンは老化の原因と言われている活性酸素を退治してくれる物質で、熱にも強く、ジュースやソース にすると体内への吸収がアップします。
リコピンは抗ガン作用があるということで話題にもなりましたね☆彡
ルチンという物質は血圧を下げる作用がるので、高血圧の方にオススメです。
また、トマトは低エネルギーで、生でまるごと1個たべても約40キロカロリー。血液の流れをよくし、脂肪の消化を助けてくれます。
赤々しい見た目を裏切らない栄養豊富なトマト♫
皆さんさっぱり夏気分でトマトを食べましょう!!