インフォメーション
2012-04-25 19:19:00
こんばんは^^♫
今日はどんより、曇空ですね・・・
そんな日はなんだか、気分もどんより・・・
ここでさっぱり!
漬物なんて、どうでしょうか?
新鮮なキュウリにゴマ油の風味がよく効いている中華風の浅漬けと、自家製ラー油でピリ辛にしたザーサイ、シャキシャキのメンマの三種類です(^^)/
漬物は、実は、すごいやつなんです・・・!!
漬物に意外に多く含まれている栄養素として《カルシウム》があります。
カルシウムと聞くと「魚の骨・牛乳・塩」などを連想すると思いますが、実は、野菜にも多く含まれており日本人のほとんどは野菜からカルシウムを最も多く摂取しているのです。
そのカルシウムを傷めずに効率よく摂れるのが漬物なのです。
野菜に含まれるカルシウムは吸収され難く、茹でたりすると30%~40%は失われてしまいます。
しかし野菜を漬物にするとカルシウム量は比較的多くなり、漬けても損失しませんし、また発酵によって生じた乳酸と結合して乳酸カルシウムとなって体内の消化吸収率を上げる作用があります。
現代社会のようなストレスが多く欧米並みの食生活を繰返している日本ではカルシウム不足が問題になっています。
カルシウムが不足すると骨の成長が遅れたり神経の興奮性を高め”イライラ”して怒りっぽくなります。
また生活習慣病を引き起こしたり悪化させたりします。
そこで手軽に摂れる漬物は塩分調整さえうまくやれば、現代人には価値のある食品と言えるのではないでしょうか^^?